ブラック病院に注意

ブラック病院に注意

国が運営しているため信頼度が高いハローワークですが、実際に集まってくる求人はピンからキリまでさまざまです。そんなハローワークでブラック病院を選ばないようにするポイントを紹介します。

情報を集める

応募するかどうかを決めるためにはその病院の情報をたくさん集めることが大切ですが、求人情報や病院のホームページなどから得られる情報はそれほど多くありません。そのため、「情報不足のまま判断してしまい、実際に働きはじめてからブラック病院だと気付いた」というケースもあります。リアルな内部事情は外からは見えないためこうなってしまうわけですが、転職エージェントを利用すれば情報不足を回避することが可能です。
転職エージェントでは営業担当者が実際に病院に出向いて、どのような病院なのか職場の雰囲気や環境を直接確かめています。それに、ブラック病院を扱うと自社の信用問題にもなるため、求職者にマイナスになるようなブラック病院は最初から扱っていません。ブラック病院かどうかを見分けるために転職エージェントを利用するのもひとつの方法です。

内定後も気を抜けない

「内定」が出たからといって気を抜いてはいけません。働きはじめてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにチェックしておきたいポイントを紹介します。
まずは「内定の連絡が早いところ」。人となりを見抜くにはそれなりの時間を必要としますが、面接からすぐに連絡がくるところはとにかく早く人材をそろえたがっている可能性が非常に高いです。そういった職場では「個人のスキルよりも頭数をそろえれば何とかなるだろう」と考えているため、人材を大切にせず使い捨ての道具のように扱う働きにくい職場であることが多いです。離職率が高く常に人材が不足しているため、1人ひとりに大きな負担がかかってきます。
内定後に長期研修がある、インターンシップに強制的に参加させられるといったように「内定後の拘束が厳しいところ」も注意が必要です。拘束が厳しいところは逃げられないようにする、という意図があります。内定を出すほどの人材を他の病院に取られたくない、という気持ちは分かりますが、他の病院への転職活動をあからさまに妨害するような場合は人材を確保しなければならない何かしらの理由があるのかもしれません。常に人材不足で何としても人材を確保しなければならない状態である可能性が高いため、入職後は過酷労働になることが予想できます。
紹介した2点以外にも注意しておきたいポイントがいくつかあります。それらをまとめたサイトを紹介するので参考にしてみてください。

一般企業向けのサイトですが、看護師の転職に通じる部分もたくさんあります。